AZINCOURT
  • アジンコートについて
  • サービス
  • 制作実績
  • ブログ
  • コラム
  • 採用情報
  • お問い合わせ

スタッフブログ

2025年1月27日 ChatGPT活用術!私の実践例とおすすめ【ビジネスから日常まで】

  • TIPS
ChatGPT活用術!私の実践例とおすすめ【ビジネスから日常まで】

最近話題のAIツール「ChatGPT」、もう使っていますか?
驚くほど便利で、多様なシーンで活用できるこのツールですが、「具体的にどう使えばいいの?」と迷っている方も多いはず。私自身、ビジネスの効率化や日常のちょっとした疑問解決にChatGPTをフル活用しており、「とても便利で、作業の時短に大いに役立つ」と感じています。

この記事では、私が実際にChatGPTをどのように使っているか、実践例をビジネスシーンからプライベートな場面まで幅広くご紹介します。また おすすめの使い方や、「こんな使い方も出来るんだ!」と驚くような応用例も併せて解説致します。
「ChatGPTを使ってみたい!」と思っているあなたの参考になれば幸いです。

  

実は上記イントロダクションの文章の大枠は、ChatGPTに考えてもらいました!

長時間かかるブログ執筆作業も、ChatGPTを活用すれば短時間で文章を作成出来てしまいます。大変便利ですね!

次に、具体的な使い方についてご紹介いたします。

 

ChatGPTの使い方

まずはブログのイントロダクション文章を作成した例を参考に、具体的な使い方についてご紹介いたします。

 

1)ChatGPTに要件を入力する

ChatGPTにログイン後、画面下の枠内に質問したい内容(要件)を入力します。具体的な内容だと、より良いです。

2)修正・要件を追加する

ChatGPTの回答を確認し、修正したい項目や要件を追加して、より自分の欲しい回答に近づけていきましょう。

画像の参考例では、修正したい項目を伝えてChatGPTに修正依頼しています。

修正例が気に入らなかったら再修正を依頼してみましょう。

また、この回答以外にも別パターンも見たいという時は、複数パターンを挙げるよう依頼するとより便利&スムーズでおすすめです。

大枠の文章が完成したら、その後に手動で適宜修正しましょう。

参考例では、たった2つの質問で、ブログのイントロダクション文章の大枠が作成出来てしまいました!

とはいえ、ブログ記事はオリジナリティが大事なので、記事全部をChatGPTの回答にすることはNGです。あくまで一部のみ利用することを心がけ、その後に手動で適宜 修正することをおすすめ致します。

 

ChatGPT活用術:実践例

次に、私が普段よく実践しているChatGPTの活用方法についてご紹介いたします。

時短になってとても便利なので、どれもおすすめです!

 

【メールの文章作成】

ビジネスシーンでメールの文章を考えるのが面倒な時、ありますよね。敬語の使い方はこれで合っているか、丁寧な言い回しは何かなど、ビジネスシーンでは考えることが多く大変です。

そういった時にも、ChatGPTは大変便利でおすすめです。ChatGPTを利用することで、迅速にメールを返信できるので、作業効率もアップ出来ます。

 

【コード修正】

なぜかコードがおかしくてエラーになる!!そんな時に最後の手段としてChatGPTを利用しています。

ChatGPTは、プログラミングのサポートにおいても非常に有用で、コード生成や既存のコードのバグを修正する提案を行うことが出来ます。

ただ、コード修正のために利用する際は、秘密情報やID・パスワードの流出にはくれぐれも注意して使用しましょう。

※企業やサイトの固有名称や案件が推測される変数名は使わない、ダミーに置き換える等の注意が必要です。

※最終的な事実確認及びコードの検証は必ず実施するよう留意してください。

 

【アイデア出し】

ChatGPTを利用すれば、市場分析や競合情報、ターゲット層を考慮したアイデア出しが出来ます。

多くのアイデアを提供してくれるので、自分では考えつかなかったアイデアを知ることが出来るという利点があります。

 

【旅行のプラン立て】

旅行のプラン立ては、考えるのが楽しい一方、時間がかかり面倒な作業でもありますよね。

Google検索では一々ワードを入力して検索しますが、ChatGPTを利用すれば一気に欲しい情報が手に入れられます。

さらに自分の要望を複数挙げた上で提案をしてくれるところも便利です。

 

【法律のリサーチ】

普段あまり馴染みがない「法律」。よく分からないし難しい印象がありますよね。Google検索して情報に辿り着いても、記事自体が難しくてよく分からないという結末になることも・・・。

ChatGPTを利用すれば、一発で欲しい情報だけを手に入れられるので大変便利です。難しい情報もChatGPTがあれば、簡単に見つけられます。

 

ChatGPT活用術:おすすめ例

ChatGPTのおすすめ例についてご紹介いたします。ビジネスシーンで役に立ちそうです!

 

【言語翻訳】

ChatGPTは言語通訳も可能です。

ビジネスシーンで海外とのメール連絡や、参考文献の翻訳にも便利です。

【Excelの関数生成】

ChatGPTはExcelの関数生成も可能です。

Excelの関数が分からない時は、ChatGPTに質問すれば、簡単に詳細を教えてくれます。

新入社員の方は特に役に立ちそうですね!

 

【添削/校正】

ChatGPTに文章の添削や校正を依頼すると、細かい誤字・脱字や不自然な表現まで的確に指摘し、正しい文章に修正してくれます。

有料の添削/校正ツールを使わなくても済むので、費用削減にもつながりそうですね!

 

「こんな使い方も!?」ChatGPT活用術:応用例

「こんな使い方も出来るの!?」と驚くようなChatGPTの活用術です。

応用例もご参考までにご紹介させていただきます。

 

【お悩み相談】

ChatGPTでは、プライベートなお悩み相談も可能です。

誰にも言えない心に秘めた思いも、ChatGPTになら相談しやすいです。

ヤフー知恵袋は辛辣な意見多いですが、ChatGPTは第三者目線の公平な目線で回答してくれますよ。

 

【パーソナルアシスタント】

ChatGPTをパーソナルアシスタントとして活用することで、日常の管理がよりスムーズになります。

例えば、「今月の支出をカテゴリーごとにまとめて」といった具体的な指示を出すことで、簡易的な家計簿の作成が可能です。また、「週の食事プランを提案して」と依頼すれば、栄養バランスや好みに応じたメニューを考えてくれるので、献立の悩みが減ります。

さらに、タスク管理として、優先順位を考慮したスケジュール案を生成させたり、リマインダーを作成するサポート役としても活躍します。時間の効率化やストレスの軽減に繋がりそうですね!

 

【詩や歌詞の作成】

キーワードやテーマを与えると、ChatGPTはオリジナルの詩や歌詞を生成できます。

音楽活動のための歌詞や、個人的なポエム作成にも役立ち、創作の幅を広げるサポートが可能です。

自分では思いつかないようなアイデアを貰えるのが魅力ですね!

 

【イベント司会・スピーチの台本作成】

イベントやプレゼンで使用するスピーチの内容をChatGPTに相談すれば、場面に適した台本を提案してくれます。また、プレゼン資料に沿った簡潔で説得力のあるスピーチ案も瞬時に生成します。必要に応じてトーンや雰囲気を調整できるので、プロフェッショナルな仕上がりが期待できます。

結婚式 司会の台本作成なんかに使えそうですね!

 

【デザインの心理戦略を立案】

ChatGPTを使えば、ターゲット層に効果的なデザインの要素を心理学的に分析し、提案してもらえます。

例えば、「10代の女性にアピールする色とフォントは?」といった質問をすることで、具体的な配色やスタイルのアドバイスを受けられます。Webデザインや商品のパッケージ制作に特化した戦略設計にも役立ちそうです!

 

【部下や取引先への個別アプローチ戦略】

「この人にはどう接すると効果的?」と人物の特徴や状況を伝えると、最適なコミュニケーション方法をアドバイスしてくれます。適切なアプローチを事前に知ることで、信頼関係をより深めることができそうですね!

※プライバシーに関わる情報は入力しないよう留意してください。

 

いかがでしたでしょうか?

今回は、ChatGPTを使った私の実践例と、おすすめのChatGPT活用術、応用例までご紹介いたしました。

少しでも参考になりましたら幸いです。

IT系企業で働く知人はChatGPTを利用している人がとても多く、さらには課金している・課金を検討している人も多いです。今後、ChatGPTはより発展・進化していきそうですね!

※最終的な事実確認及びコードの検証は必ず実施するよう留意してください。

 

この記事を書いた人

TOMOYO

デザイナー

前の記事へ
新着情報
  • ChatGPT活用術!私の実践例とおすすめ【ビジネスから日常まで】
  • 年末年始休業のお知らせ
  • 404ページデザイン|おしゃれ・素敵なサイト5選
  • スマホ幅(モバイル幅)Webデザインの特徴・サイト事例7選【Webトレンド】
  • 手書き風フリー素材サイト|おすすめ5選
  • » STAFF BLOG 一覧

カテゴリー一覧
  • TIPS
  • WEB
  • アジンコート紹介
  • イベントレポート
  • お知らせ
  • スキルアップ
  • ダイアリー
  • マーケティング
アーカイブ
  • 2025年1月 (1)
  • 2024年12月 (1)
  • 2024年4月 (1)
  • 2023年10月 (1)
  • 2023年7月 (1)
  • 2023年3月 (1)
  • 2023年2月 (1)
  • 2023年1月 (3)
  • 2022年12月 (2)
  • 2022年10月 (2)
  • 2022年9月 (1)
  • 2022年8月 (2)
  • 2022年7月 (3)
  • 2022年6月 (3)
  • 2022年5月 (2)
  • 2022年4月 (3)
  • 2022年3月 (4)
  • 2022年2月 (4)
  • 2022年1月 (2)
  • 2021年12月 (1)
  • 2021年1月 (1)
  • 2020年5月 (1)
  • 2020年4月 (3)
  • 2020年3月 (1)
  • 2020年2月 (2)
  • 2020年1月 (2)
  • 2019年12月 (2)
  • 2019年11月 (1)
  • 2019年10月 (1)
  • 2019年9月 (1)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年2月 (1)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年9月 (2)
  • 2018年4月 (1)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年11月 (1)
  • 2017年9月 (1)

お問い合わせ

お問い合わせはこちらからお願いします。

お問い合わせはこちら
  • アジンコートについて
  • サービス
  • 制作実績
  • スタッフブログ
  • 採用情報
  • お問い合わせ
Facebook twitter

〒160-0023
東京都新宿区西新宿3-3-15
新宿ワシントンホテルANNEX 4階

  • プライバシーポリシー

© AZINCOURT Inc. All Rights Reserved.